就職活動 説明会 何するの? 質問は?

こんにちは!!

 

昼夜逆転が治らないぼっちです。

 

この記事では、就職活動の説明会はどんな感じなのか、種類や様子を解説していきます!!

 

目次

 

  •  1.説明会の種類
  •  2.個別の企業説明会の流れ
  •  3.合同企業説明会の流れ
  •  4.質問リスト
  •  5.オンライン説明会!?

 

1.説明会の種類

 

 就職活動の説明会は、個別の企業が行う企業説明会と

 

様々な企業が合同の会場でブースを設けて行う合同企業説明会

に分かれます。

 

個別の企業説明会は、3/1以降に企業毎にマイページから予約した人のみが参加するものです。

 

就職活動 解禁時 体験談 - ぼっち文系の就活備忘録

 

選考に直結しており、予約できなかった場合は選考に進めません。

 

一方で、合同企業説明会は、マイナビリクナビのような大手就職

 

情報サイトが3、4月に主催するもので、それぞれのサイトから日程を予約します。

 

選考には関係なく、ブースに行った企業でも、また個別説明会に参加

 

しなければ選考に進めません。(ほとんどがそうです。一部は違うか

も)

 

つまり、合同企業説明会はいかなくても問題無いのです。受ける企業

が決まっている人はいかなくて良いかもしれません。

 

 

 2.個別の企業説明会の流れ

 

まず、マイページで予約した後に詳しい情報の載ったページを印刷し

て、当日持ってくるよう指示が出されます。忘れないようにしましょ

う。

 

*履歴書がいるところも!!

 

当日は会場まで向かい、時間になると

企業概要→事業説明→採用職種毎の説明→福利厚生の説明

採用の流れ→質問受付

 

という流れで2時間ほど話があります。

 

ESの締め切りや求める人物などは必ずメモしておきましょう。

 

また、企業によれば、若手社員との座談会があることも!。リアルな現場のお話を聞いてみましょう。

 

 

 

3.合同企業説明会の流れ

 

各就活情報サイトから予約します。

マイナビは3/1~3/4くらいまで連続で実施しており、毎年すごい人の量です。)

 

当日は、入り口でアプリのバーコードを見せて入場します。

 

そして、各会場にたくさんブースがあるので、興味のある会社のブースに座って話を聞くことになります。

 

企業概要→事業説明→採用職種毎の説明→福利厚生の説明

採用の流れ→質問受付

 

という流れで一回1.5時間くらいです。

 

説明の開始がブースごとに違うため、開始時間を確認して効率よく回

りましょう!

 

ちなみな、ブースごとにバーコードをスキャンされ、後日メールで個

別説明会を案内されることもあります。

 

豪華なお土産を配る企業、やたら行列の出来る食品メーカー、なぜか

誰も座らない企業、大声で叫ぶ採用担当、、、

 

とにかく企業の特徴が表れるため、疲れます。予め、回る企業を決め

ていくのが賢明だと思います。

 

4.質問リスト

*質問は予め考えるべし!(ググろう!)

一応、例えば

・語学力はどの程度必要ですか?

・jobローテーションはありますか?

・職場にはどんな人が多いですか?

・残業は平均何時間ですか?

・男女比率

・住宅補助について詳しく!

など、自分が入社するとして、疑問に思うことはなんでも聞こう!

 

たまに、名前と学校を名乗ったり「本日は貴重なお話ありが、、、」

 

とかいう人もいるが、それに対する評価は企業ごとに違うので、周り

 

に合わせるのが吉だと思います。

 

5.オンライン説明会!?

 

企業の個別説明会では、オンラインで参加できる場合があります。

 

もし実施されるならば、企業のマイページから予約出来ます。

 

地方の学生にとってはうれしいですよねー。

 

ただし、専用のアプリが必要になることも多いので、ちゃんと確認して用意しておきましょう!!

 

たくさん書いて疲れました。

では、またお会いしましょうーー!

就職活動 おすすめサイト 企業の評判わかる?!

みなさん元気ですかー?

若干疲れているトモです。

本日もよろしくお願いしますー。

 

では、就職活動でおすすめのサイトを紹介していきます!!!

(完全に個人の感想です。)

 

目次

1.vorkers 

2.就活会議

3.みん就(みんなの就職活動日記

4.口コミの信ぴょう性

 

 

1.Vorkers

 

https://www.vorkers.com/

 

就職・転職前に採用企業のクチコミをリサーチできるサイトです。

 

残業時間や有給消化率、年収ややりがい、社内の雰囲気などが投稿されています。

 

有料ですが、他のサービスに登録することで無料に!

 

様々な視点があり、企業の実態がつかみやすいです。オススメ

 

 

2.就活会議

 

syukatsu-kaigi.jp

 

企業の口コミ、選考体験談、ES内容などが見れるサイト。

 

アカウントを作れば無料!時々、選考状況のアンケートが行われる。

 企業が去年行った面接内容やES内容が投稿されています。

 

私の感覚では、なかなかの的中率なので面接前に確認することをオススメします。

(私も投稿してるよー)

 

 

3.みん就(みんなの就職活動日記

 

www.nikki.ne.jp

 

日本最大級のクチコミ就職サイト。楽天が運営しており、利用者が一

 

番多いのが魅力。サイトでは、掲示板というものがあり、雑談に使わ

 

れている。(罵り合いになることも)選考体験談が参考になる。

 

掲示板は見なくてもいいが、選考体験談は結構当たる。

 

 

4.口コミの信ぴょう性

 

上記に3つオススメサイトを掲載しましたが、それぞれのサイトが

100%当たっていることは無いです。寧ろほとんどが嘘。当たればラ

 

ッキー位の感覚で利用されることをオススメします。

 

やはり、先輩やOBの方が信用できるでしょう。友達がいる人はそちら

を頼ってください!!

 

今回はこれで終了ですー。

 

皆さん体調管理には気を付けましょうー!!

 

 

就職活動解禁!やることは?準備は11月から?

こんちゃー。夏休みに、パリで不良に囲まれたトモです。

 

今回は就職活動の解禁時について自分の経験をもとにお話しします。

 

目次

1.就活解禁時にやること 

2.3/1までの準備

 

さっそくですが本題に行きましょう!!

 

1.就活解禁時にやること 

 

まず、こちらの記事に書いたように

 

https://tmtm123.hatenablog.com/

 

 2018年現在は、3月1日が就職活動の解禁日です。

 

そのため、3/1に日付が変わると

 

マイナビリクナビで企業へエントリーが出来るようになります。

 

エントリーすると、自分の登録したメールアドレスあてに

 

企業の採用ページの案内が来ます。(少し時間かかることも、、)

 

メールに記載されているマイナンバーとパスワードを入力してログイ

 

ンし、企業の採用ページのメニューから説明会の予約が出来ます。

 

予約が完了すれば、説明会へ参加できます。ここで一安心!!

 

よく、回線が混雑してマイナビが開けないとか言われていますが、自分は感じませんでした。

 

 

ただし、

・人気企業はすぐに日程が埋まる(学歴フィルターも影響する?!)

・日程が被ってしまい、片方がいけなくなる。

・ログインのパスワードが分からなくなってしまい時間を使う。

・深夜に行うので眠くなる、寝不足になる。

2月末にプレエントリーしようとしたが、マイナビのメンテナンス中だった(2月真ん中にはやっておきましょう。)

 

 

など、幾らでもトタブルが起こるので事前準備が大切です。

上記はすべて私です涙 

 

1日は学校やマイナビ主催の合同説明会があります。

 

ちゃっちゃと終わらせて寝ちゃいましょう!!

 

2.3/1までの準備

就活解禁時の流れを見て分かるように、それまでの準備が無いとエン

トリーや説明会の予約に間に合わず、周りにかなり差をつけられてし

まいます。

 

3月までに、エントリーする数、企業を決めていなければいけません。

 

エントリーする企業を選ぶためにも、

 

自己分析→業界や職種を考える→業界・職種分析→個別の企業を見ていく→エントリーする企業の決定→プレエントリー

 

ここまでやっておく必要があるのです。

 

また、1月はテスト、インターンなどが控えるため、

 

12月ごろにはエントリーする企業を決めて2月のインターンに参加したいところです。

 

そうなると、就活の準備が0なら最低でも、11月には

取り組んだほうが良いのではないでしょうか。

 

私のアドバイスは、就活についての本を一冊読むこと。

 

 

 

 

あと、自己分析や業界研究は、よくわからなければ飛ばすことです。

 

エントリーする企業は絞りすぎず、10~20ちょいのイメージでいいと

おもいます。(文系)

 

ESやSPI対策、OB訪問、キャリアセンターの添削、面接練習など

他の準備についてもまた記事を書きたいと思います。

 

就職活動 会社選び! 基準は?!

こんにちは!

 

最近節約にハマっているトモです。

 

今回は、就職活動における会社選びについて書こうとおもいます。

 

この記事は、主観的な意見がめちゃくちゃ入っているので、なんとなーくで読んでくださいね。笑

 

では、始めましょうー!

 

 

まず、皆さんの企業選びの軸は何でしょうか?

 

・好きなことが出来る

・やりがい

・お給料

・福利厚生

・勤務地

などなど様々な要素を総合的に判断しているのではないでしょうか?

 

私はそうでした笑

 

お給料や福利厚生が良いに越したことは無いですよね??

 

でも、どれくらい高ければお給料がいいのか、どれくらいの残業が普通なのか、基準がないと良いか悪いかわからないです!。

 

自分が就活生の時に、基準が分かっていればもっと企業選びが捗っただろうなーとゴロゴロしながら思っていました。

 

そこで、この度、完全に、主観だけで目安を作りました。

 

賢明な方は、賢明じゃない人も一つの価値観としてお受け取りください

 

 

平均残業時間について

 

0-10h                     めったにない。そのことで有名になるレベル。

10h-20h 探せばある。給料が安いか組合が強い。会社が独自の強み

     を持っていることが多い。 

 

20h-30h 優良企業。一日11.5くらいで、働いている人も納得している。会社も減らす気がない。25hをきればかなり少ない方。

 

30h-40h 残業が多いとみなされる一つの基準。早く帰りたい人には辛い。忙しい業界に多い。

 

45h-    三六協定の上限。残業過多。入ってもやめてしまうかも。残業代で年収が高く出ることも。営業は固定残業代を給料にいれているパターンもある。

 

これらは一つの基準で、建築や小売りはどうしても多くなる傾向にあります。

 

また、繁忙期か普段かで波があります。就職四季報のランキングなど

で分析すると業界やグループの文化が見えてくると思います。

 

有給の基準について

 

0-5 少ない。取りずらい雰囲気

 

6-10 多くの企業がここ。

 

11-15 多い。15日などは自分で調整して20日取っていないパターンがある。有給に関してはかなり優良といえる。

 

16-20 ほぼフルでとれている。安定した大企業や優良企業におお

い。組合が強い場合は、上司から取れと言われる会社も。その場合20

日を半分強制で消化させられる。

 

 

残業と同じく業界や企業文化によります。就活四季報のランキングや

 

OB、ネットの情報で大まかにはわかるので企業選びの参考にしてくだ

さい。

 

また、働き方改革法案によって有給5日取得義務化など、大きな変化も起こっています。

就職活動 持ち物、買うもの、いるモノ。

こんにちはー!!!

 

タブレットがこわれて悲しいトモです。

 

今日は就職活動で必要なもの、便利なものをまとめたいと思います。

(*これは個人の感想です。)

 

それではいきます!!

 

就職活動で準備するもの一覧

 

(男性)

・スーツ  基本は黒

・シャツ×2枚   2枚あるとクリーニングするときに助かる。

・白い下着

・ネクタイ

・ベルト

・革靴

・黒くて長い靴下

 

 

(女性)

・スーツ 基本は黒

・ブラウス×2枚    2枚あるとクリーニングするときに助かる。

・すけにくい下着

・ストッキング     破れたときのために代えを持っておく

・パンプス

 

 

(どちらも)

・ビジネスカバン

・腕時計

・ハンカチ

時計以外は、

 就活生セットでお得に買えます!チラシを持っていこう!!

 

・紙の履歴書     大学生協で買っておこう!

・手帳    大学のやつでもいいよね!ちょい恥ずかしいけど、、

・証明写真 

・印鑑

・ボールペン、シャーペン、消しゴム

・ティシュ

・ファイル

・折り畳み傘      

・ある程度のお金    交通費、食費に消えます涙

 

こんな感じでしょうか?!

こちらも参考にしてください

 

job.rikunabi.com

 

是非とも、まっとうな人は早めに準備しましょう!

 

だって、いるもの      すいませんでした。、、、

ぼっちがぼっちに教える就活の流れ

こんにちは

 

私は19卒の文系大学生です。

 

今回は、ぼっちで就活に苦労した私が同じような立場の皆様のために、就職活動の流れをおおまかにお伝えしたいと思います。

 

これは個人的な経験をもとにしているので、賢い人はマイナビなどの情報もぜひご確認ください! 

 

 

job.mynavi.jp

 

 

 

では本題に入りたいとおもいます。

 

 

春になると毎年流れるニュースがありますよね?!

 

センター試験や就職活動解禁といったヤツです。

 

では、その就職活動の解禁とはいつからなのでしょうか?

 

それは、、、、

 

 

ズバリ   3月1日です!!!*1 

 

                

 

「就職活動」でググリますと

 

経団連所属企業は、現在4年制学部生は、3学年時3月1日解禁、4学年時6月1日採用試験開始となっている。

 

Wikipedia 「就職活動」

 

 ということです。

 

 

解禁と採用試験開始の意味が分かりにくいですよね?!

 

解説すると、、

 

・解禁:説明会、ES、SPI、GWなど面接以外の選考が始まる時。

 

・採用試験開始:面接開始の時。

 

となります。

 

 

 

しかし、この6月1日採用試験開始ということばに惑わされてはいけません。

 

 

 

採用試験は6月より前に始まっています。*2

 

 

 

就活生は3月1日から企業の個別説明会に参加し、並行してES記入とSPIや筆記試験を受けるのです。

 

 

 

そこから3月下旬や4月になると一次面接が続々とはじまります。

 

*一応、面接は6月からなので、採用には関係ない面談やOB面談といって行う企業もあります。

 

突破できればそのまま2次、最終と進んでいきます。

 

そして、早い人は文系でも5、6月には内々定が出ます。

 

 しかし、これは理想的な流れで、筆記や一次面接で落ち続けると持

 

ち駒がなくなり、その都度、説明会に参加して持ち駒を増やさなけれ

 

ばいけません。

   

また、途中で疲れて休憩してしまうこともよくあります。

 

 

 

そう考えると、

 

順調な人は6月までに終了し、普通は6~7.8.9月までかかることもザラだと思います。

 

私自身は7月に内々定を頂けました。

 

 

 

内々定を頂いた後は、内定者懇談会が行われることもあります。

 

そして、人生最後の夏休みを終えた後、10月1日に内定式となります。このようにして、多くの学生が就職を終えます。

 

 

 

ちなみに、私の大学のお話になってしまいますが、キャリアセンターによると

 

10月の段階で内定をもらっていなくても、企業の募集はまだたくさん残っているようです。

 

 

 

では、今回は就活のながれを個人的な経験から話してきました。

 

この記事で分からないことや相談したいことがあればお気軽にコメントしてくださいねー。

 

 

 

*1:2018年現在

*2:たまに、マイペースな人が6月1日採用試験開始を真に受けていますが、、